楽天モバイルの機種変更をした記事です。かつてドコモのahamoから楽天モバイルに変更した際、電話番号が使えなくなってAmazonアカウントを一つお釈迦にしました。
楽天モバイルの機種変更が無事一人でできた。
楽天モバイルの機種変更すごくスムーズにできました。メモがわり記事ですが無事に機種変更ができたので記しておきます。
- 主な心配事
- ネットに繋がらなくなったらアウトだが大丈夫か? → 大丈夫。新端末に繋がるまでは旧端末で回線がつながっている
- アプリの引き継ぎなどはできるか? → できた。銀行のアプリなども無事引き継ぎできた
全体像
全体としては
- 先にmy楽天モバイルで端末を購入
- 端末が届く
- 旧端末から新端末へデータ移行・バックアップ
- SIM再発行:今回は eSIM → eSIM のパターンの手続きをしました。
- 開通手続き:my楽天モバイルから開通手続き ※ここで旧端末でテザリングをして新端末から開通手続き
という流れでした。
端末を購入
まず、楽天モバイルで端末を購入します。今回、私はAQUOS wish5という端末を購入しました。
端末が届く
すると、数日してから端末が届きます。
旧端末から新端末へデータ移行・バックアップ
新端末が届いたら、旧端末から新站滅へデータ移行・バックアップをします。私の場合はandroid → androidでした。ここも画像が残せていたら良かったのですが、googleのバックアップをして、手順に従って進むと、端末同士を接続してデータ移行ができました。
SIM再発行
データ移行ができたら、旧端末の方からSIM再発行の手続きに進みます。私は今回eSIM → eSIMの手続きでした。紛失・盗難ではないので「SIMカード再発行の理由」は「その他」です。
その後、ワンタイムパスワードで認証後、申し込み内容を確認して確定します。
開通手続き
この後、開通手続きに移りますが、ここからは新端末で操作しました。
まだ新端末はインターネットに繋がっていないため、旧端末でテザリングをして新端末をインターネットに繋ぎ、新端末のmy楽天モバイルから開通手続きを申し込みます。
開通完了
新端末で開通手続きが済んだら、10分しないうちに新端末でネットにつながりました。同時に旧端末でネットが繋がらなくなったため、機種変更が完了です。
ご安心を
大丈夫です。完全リモートでも、機種変更できます。私もできました。ICTに強いと思っていた私も携帯電話のSMSが使えなくなったりインターネット接続ができなくなったらどうしようかと不安でしたが、楽天モバイルの機種変更が無事にできました。
銀行系も安心
銀行系のアプリの認証とかも今の所問題はありません。機種変更が完了すれば、ワンタイムパスワードが新端末に届くようになるためです。
まとめ
楽天モバイルの機種変更をしました
- 先にmy楽天モバイルで端末を購入
- 端末が届く
- 旧端末から新端末へデータ移行・バックアップ
- SIM再発行:今回は eSIM → eSIM のパターンの手続きをしました。
- 開通手続き:my楽天モバイルから開通手続き ※ここで旧端末でテザリングをして新端末から開通手続き
5の旧端末でテザリングをして新端末から開通手続きをするところが個人的には不安でしたが、無事機種変更ができました。この記事がお役に立てば幸いです。
それでは次の記事でお会いしましょう。


コメント